皆さんはストーリー閲覧数を意識していますか?
一般的に10%程度が平均、20%以上だと良い数字だと言われています。
ストーリー閲覧率は、売上に直結してくるので非常に重要な指標です。
1%でも上げられれば、20人でも多くの人に見てもらえれば、それだけで成果が変わってくる可能性があります。
本記事では、ストーリー閲覧率を5%UPを実現した方法と、そもそもなぜストーリーが売上に直結するのかについても解説していきます。

本記事を読むことですぐにストーリー運用に反映させられる内容になっているので、ぜひ取り入れてみてください!
閲覧率5%UPを実現したストーリー運用施策4選

早速、ストーリー閲覧率を5%アップさせた方法を解説していきます。
ストーリー閲覧率の改善のために行った施策は以下の4つです。
①ストーリー内容の割合を変更した
②長文にした
③デザインにこだわった
④意図して配信数を決めた
それぞれ解説していきます。
①ストーリー内容の割合を変更した
ストーリーの内容としては、主に以下の4つが挙げれます。
・ノウハウ
・価値観
・実績・口コミ
・企画・ローンチ
私の場合は、ほぼノウハウ系に偏っていたので、価値観共有のストーリーを増やしました。
割合としては、ノウハウ6割、価値観3〜4割程度がいいです。
そこに適宜、実績・口コミや企画・ローンチを必要に応じて発信していく感じです。
上記の4つの割合が偏りすぎるとストーリー閲覧数は下がってしまいます。
なぜなら、ノウハウばかりだと人間味がなく飽きられてしまいますし、かといって価値観やプライベートなどをあげても無意味と思われてしまいますね。
そのため、バランスが非常に重要になります。
ちなみに、プライベート発信は基本的にはフォロワーさんに全く関係なく、あげすぎると嫌われるので注意してください。
たまにあげる分には、人間味が出たりギャップでファンを獲得できたりするので、あげる頻度を考えると良いです。
プライベートに価値観を交えながらの発信ならなお良いですね。
②長文にした
次に、ストーリー内容を長文にしました。

え、長文って読まれなくない?
と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
内容と読みやすさ次第で、滞在して読んでもらえます。
滞在時間が長いストーリーは価値のあるストーリーと評価され、ストーリー欄の左側に表示されやすくなるのです。
そうすれば、より多くのフォロワーさんに見てもらえるようになります。
長文が読まれるコツとしては、次に解説するデザインにこだわるということが重要になります。
③デザインにこだわった
ただの長文ストーリーを上げたとことで、ストーリー閲覧率を増やすことはできません。
読んでもらえるような工夫が必要です。
意識するべきポイントとしては、以下の4つです。
①文字に強弱をつける(大きさや文字色など)
②デザインやカラーは統一感を持たせる
→そうすることで世界観を作れる
③背景画像を使用する際は毎回変える
④文字は基本左揃えで
基本的には上記を意識するだけで、読みやすいデザインになります。
私が実際にあげているストーリーは以下のような感じです。




かなり長文ではありますが、他のストーリーより閲覧率がいいです。
また、普段アイコン発信をしている方が、たまに自分の姿(顔出し不要です)を載せると、それもそれで反響はいいです。
実際ストーリー閲覧率が上がる傾向にあるので、あわせて試してみてください。
④意図して配信数を決めた
ストーリーの適切な枚数は?
この問いに関しては、目的によって答えが異なります。
何枚もあげると後半の離脱につながり、閲覧数も下がっていきます。
ただ、複数枚あげて興味づけをしたり教育したりすることもありますね。
その場合は多くても5枚以内にするといいです。
そして、重要な考え方として、ローンチする時など、なるべく多くのフォロワーさんに見てもらいたい重要なストーリーをあげるときは、基本的に1日1枚にして閲覧率を上げるようにしてください。
このように目的に応じてあげる枚数を考えることも大事な施策と言えます。
ストーリー閲覧数をさらに上げ売上を上げる方法

上記ではストーリー閲覧率を上げる施策について解説してきましたが、閲覧数をさらに上げて、より売上を上げる方法があるので次に説明します。
結論、閲覧数をさらに上げる方法として、公式ラインの活用があります。
例えば、ストーリーでローンチを行う時など、より多くの人に見てもらいたい時に効果を発揮します。

インスタって毎日見てない人もいますよね?
たまたまその日の仕事が忙しくてインスタを開いてなかった、なんて人もいるかもしれません。
それだと取りこぼしになってしまうので、ここで公式ラインを活用します。
公式ラインで、今インスタで企画を行なってます!というお知らせを流せば、公式ラインからインスタのストーリーに流れてきてくれます。
・ラインは日常のツールとして浸透しており、毎日見る人がほとんど。
・通知がいけば上部に表示され、かなり高い確率で開封される。
そのため、集客を最大化させたいという時に公式ラインを活用すると、よりストーリー閲覧数を高めることができ、売上を上げていけます。
一つ施策として覚えておくといいです!
閲覧率5%UPを実現したストーリー運用の極意のまとめ
閲覧率5%UPを実現したストーリー施策は以下の4つです。
①ストーリー内容の割合を変更した
②長文にした
③デザインにこだわった
④意図して配信数を決めた
さらに公式ラインを活用して、ローンチや企画を打つ際などに人を集めることができたら、より売上を上げられます。
4つの施策に関しては、意識してすぐに実践できる内容だと思うので、ぜひ実践していってくださいね!
コメント