インスタで稼ぐ際には、稼げるジャンルを選ぶ必要があります。

稼げないジャンルを選んでしまうと、いくら頑張っても全く稼げないなんてことになります。
インスタ運用を始める前のジャンル選定が最も大事なので、しっかりポイントをおさえておきましょう!
本記事では、インスタで稼げるジャンルと、選び方のコツについて解説します。
実際にインスタで1ヶ月目から稼いだ方法は、1ヶ月目から稼ぐロードマップで解説しています。

\ 大ボリュームの特典を無料で配布中 /
定期的に特典を配布したり無料相談の受付も行っています。
インスタを伸ばしたい、インスタで稼ぎたいという方は、ぜひ登録をしておいてください!
インスタで稼げないジャンルを選ばないために【稼げるジャンル15選】

インスタで稼げるジャンルを以下に15個あげます。
①恋愛
②転職
③ビジネス(ブログ×SNS関連含む)
④副業
⑤美容
⑥ダイエット
⑦占い
⑧投資
⑨節約
⑩ChatGPT・AI
⑰子育て
⑫就活
⑬マッチングアプリ攻略
⑭アラサー×〇〇(アラフォー×〇〇)
⑮暮らし
上記の15選が全てというわけではなく、あくまで一例に過ぎません。

しかし、「稼げる」ということにおいて共通する点はあります。
稼げるジャンルの見極めができるかどうかは非常に大事なことなので、以下にインスタで稼げるジャンルの見極め方を解説していきます。
公式LINEにて質問をいただければ相談に乗りますので、ご希望の方は、登録後に「ジャンル選定の相談」という旨をお伝えください。
たとえば、「暮らし×無印」「ファッション×低身長」などのように組み合わせ次第で、稼げるジャンルに参入しつつ差別化を図ることも可能なので、この辺の話も聞きたい方は一度ご相談ください。

ただ、以下に選ぶ際のポイントは解説しているので、相談の前にまずは一通り目を通してくださいね!
インスタで稼げないジャンルを選ばないために【稼げるジャンルの選び方】

上記で説明したインスタで稼げるジャンルには、共通点があります。
この共通点が、インスタで稼ぐためのジャンル選びのコツになります。
それぞれ説明していきます。
①悩みが深いジャンル
インスタで稼ぐということは、マネタイズ(収益化)をして何かしらの商品を売るということです。
フォロワーさんがお金を払うのは、悩みを解決できるからです。
つまり、ネットで調べて解決するものや、悩みにならないようなジャンルは稼げません。

例えば恋愛系が稼ぎやすいのは悩みが深いからです。
芸能事情やトレンドを取り扱う雑学系などは、需要はあるかもしれませんが、悩みが明確でないため稼ぎやすいとは言えません。
よって、ジャンルは悩みが深いものを選ぶようにしましょう!
②需要が大きいジャンル
稼げる参入ジャンルを選ぶときのポイントとして、需要の大きさの見極めが挙げられます。
よくある間違いとして、競合がいないジャンルに参入してしまうということがあります。
しかし、競合がいないジャンルを穴場だと判断するのは間違いです。
競合がいないのではなく、需要がないから伸びなかったジャンルだからです。
伸びているアカウントがあるかどうかが、需要の大きさの見極めになるので、参入ジャンルの市場の大きさを調べてからジャンルを選ぶようにしましょう!

以上2点のポイントが揃えば、稼げるジャンルと言えます!

インスタで稼げないジャンル

インスタで稼げないジャンルは、上記で説明したように、悩みが浅いテーマを取り扱うものや需要が少ないジャンルです。
稼げないジャンルの見極めに関して、注意すべき点が2つあるので、以下に説明していきます。
①稼げるジャンルでも稼げないことがある
②マネタイズが難しいジャンルは稼げない
①稼げるジャンルでも稼げないことがある
「一般的に稼げると言われるジャンルでも稼げないことがある」ということを理解しておく必要があります。
たとえば、転職は稼げるジャンルだと言いましたが、かけ合わせる職種によって稼げないことがあります。
転職×看護師であれば稼げます。
しかし、転職×リハビリとなると稼げません。
同じ医療職であっても、伸びているアカウントを調べてみると、需要の大きさの違いに気づくことができます。

よって、一概には稼げるジャンルは判断できないので、しっかり自分で競合調査や市場調査を行うようにしましょう!
②マネタイズ(収益化)が難しいジャンルは稼げない
先ほども触れましたが、雑学系は需要はありますが、悩みが不明確なため売りにくいジャンルです。
基本的に稼げないと言われるジャンルは、マネタイズが難しい、つまり商品を売りにくいジャンルと言えます。
カフェ紹介などをしているアカウントもありますが、何を売るのかが問題になりますね。
もし実店舗を出していて、お店の紹介や通販の宣伝として活用するならいいですが、明確なマネタイズ方法がないのに参入するのはおすすめできません。
インスタの稼げないジャンルで稼ぐ裏技

上記で話したインスタで稼げないジャンルですが、マネタイズ方法を知っているだけで稼げるジャンルになることもあります。

例えば、カフェやグルメ系。
一般的には売る商品がないため稼ぎにくいです。
しかし、中にはECサイトを立ち上げて商品を売ることでマネタイズに成功しているアカウントもあります。
また、エクセル発信をしているアカウントがありますが、エクセル術をまとめた自社コンテンツを販売することでマネタイズに成功している例もあります。
アフィリエイト商品(ASPという広告を取り扱うサービスから商品を選んで紹介し報酬を得るもの)だけでなく、自社コンテンツを作り出せれば、稼げる可能性は大きく広がることがわかります。
他にも、ただの暮らし系やグルメ系では稼ぎにくいですが、「カップル×暮らし」や「デート×グルメ」などと稼げるジャンルとかけ合わせることで、マネタイズは可能となります!
インスタで稼ぐならブログは必須

インスタだけで稼いでいる方もいますが、月100万など大きく稼いでいる方のほとんどはブログを併用しています。

私の売上もほとんどブログ経由で発生しています。
なぜブログが必須なのか、理由は以下の2点です。
それぞれ説明します。
①インスタだけでは訴求が不十分
インスタで商品を売る場合、基本的にはストーリーで訴求していくことになります(投稿では広告リンクを貼れないため)。
しかし、ストーリーだけでは商品の情報を十分に伝えきれないため、売ることが非常に難しくなります。
人が商品を買うときは、商品を買うことによるメリットもそうですが、商品を買って損をしないか、本当に信用できる商品か、効果はあるのかなどと、さまざまな疑問や不安が生じます。
お金を払って商品を買ってもらうためには、疑問や不安を解消するだけの情報が必要なのです。
ストーリーだけでは伝えきえれませんし、毎回多くの情報量をストーリーに流していては、発信側も負担になりますし、フォロワーさんにも嫌われてしまいます。

ブログで記事を書くことができれば、十分な訴求ができ、自然な形で商品紹介をすることができるので、成約率が格段に高くなります!
また、ブログは資産性が高く、一度作ってしまえば、あとはブログが勝手に働いてお金を生み出してくれます。
誰でもPC一つあれば始められるので、作らない手はないかと思います。

②紹介できる商品が限られる
インスタだけだと、ブログと比べて紹介できる商品に限りがあります。
アフィリエイトだけを見ても、インスタのみでは紹介できる商品が少なくなります。
ブログがあれば、アフィリエイト商品の種類が増えるだけでなく、ブログ内で有料noteを売ったりコンサルを売ったりもできます。
一気にマネタイズの幅が増えるので、大きく稼げる可能性が増えるのです。
特にもったいないのは、楽天アフィリエイトで商品を売っているアカウント。
楽天アフィリエイトの報酬は、商品単価の2〜4%、上限1000円です。
ブログがあれば、マネタイズ方法の幅が広がり収益額も増えるかもしれないのに、非常にもったいないですね。
ブログは、月に700円〜1000円ほどの費用がかかりますが、たったこれだけの費用で大きな収益を生み出せるので、インスタで稼いでいこうと考えているなら、ブログも始めた方がいいです。
\ 10分で始められます! /
インスタで稼げないジャンルを見極めて稼げるジャンルに参入しよう
インスタで稼げるジャンルと稼げないジャンルの見極め方について解説してきました。
①悩みが深いジャンル
②需要があるジャンル
上記2つのポイントを押さえ、さらに自分の興味があるジャンルを選ぶと1番いいですね!
また、先ほども触れましたが、どうしてもジャンルが決まらない、分からないという方は、下記公式ラインよりご相談ください。
公式LINEにて質問をいただければ相談に乗りますので、ご希望の方は、登録後に「ジャンル選定の相談」という旨をお伝えください。
また、インスタ×ブログで1ヶ月目から稼ぐロードマップを作成したので、よかったら以下の記事もあわせて参考にしてください!
コメント
コメント一覧 (2件)
インスタで稼ぐのはアフィリエイトで稼ぐことなんですね。
アフィリエイト以外にもマネタイズの手段はたくさんあります!
例えば、有料noteを売ったりコンサルを提案している方もいます。
他にも、企業とタイアップをしたり、リールの再生数に応じて収益を得ている方もいるので、参入するジャンルによって手法は変わってくるかと!