>> 【セール情報はこちら】今ならブログが最大53〜55%OFF+5000円引き

コールシェアきついって本当?口コミや評判から徹底調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
コールシェア公式

コールシェアは、「日本で1番稼げる在宅コールセンター」です。

完全在宅×電話の仕事で、特別なスキルがなくても誰でも始められます。

 

ひな

自宅で仕事ができて、しかも稼げるなんて嬉しいですよね!
その一方で、本当に稼げるのか、きつくないのかなども気になる点かと思います。

 

そこで本記事では、これからコールシェアを始めようか迷っている方向けに、口コミや評判を調査しました。

調査をもとに、どのようなメリットやデメリットがあるのか、どんな方に向いている仕事なのかを説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

\ 登録無料で簡単1分!まずは無料相談から! /

目次

コールシェアはきついって本当?

コールシェアはきついって本当?

コールシェアを調べる中で、稼げるという声もある一方で、きついという噂もあります。

そこで、実際に利用している方たちの声を集めてみました。

コールシェアに関する口コミ・評判

口コミや評判について、まず、良い評判からみていきましょう。

 

良い評判

コールシェアが謳っているように、実際に稼げるという声が多く聞かれました。

実際に、6人に1人が月収10万円を超えています

 

 

また、在宅ワークでシフトの柔軟性が高く、子育てや家事の合間に仕事ができるため、主婦さんで利用している方が多くみられました。

 

ひな

急遽のシフト変更にも対応してくれるのは嬉しいポイントです!

 

過去に事務員として電話対応をしていた経験はありましたが、最初は不安でした。しかしスタッフの方々のサポートがとても良く、在宅で主婦業の隙間時間を使ってできる仕事内容と報酬の高さにとても満足しています。
また、子どもの急な体調不良や急な予定が入ってしまっても対応できるので、長く続けられる仕事だと思います。
引用:コールシェア公式

 

さらに、自由な働き方ができることから人気を高めています。

登録者数も30,000人を超え(2023年8月時点)、株式会社Wizが運営していることから安心感もあります。

 

 

このように全体的にみると、柔軟な働き方ができて稼げるという意見が多かったです!

次に、悪い評判についてみていきましょう。

 

悪い評判

悪い評判として聞かれた意見は、クレーマーに関するものが多かったです。

コールシェアに限らず、やはりコールセンターの仕事にはどうしてもクレーマーがつきものです。

以下の口コミを例にしても、メンタルが大丈夫な方もいれば、ストレスを受けやすい方もいるので、人によって向き不向きのある仕事であることがわかります。

 

 

ただし、コールシェアではクレーマーは少なく、適当にあしらわれることはあるようですが、怒られるようなことは基本的にはないとのことです(利用者の声より)。

 

ひな

必ず成約しなければ給与がもらえないというものではないので、仕事だと割り切ってどんどん数をこなしていけるといいですね。

 

また、実際に働いている方の例をみると、隙間時間を活用した仕事形態で、3ヶ月後には10万円を達成しています。

 

コールシェアでの実際の勤務例

 

コールシェアの平均時給は1400円を超えており6人に1人は月収10万円を超えていることから、稼げる在宅ワークとして実際に多くの方が活躍しています!

 

コールシェアはきつい?〇〇な人におすすめ!

コールシェアは〇〇な人におすすめ

上記で、実際にコールシェアを利用している方の声を聞いてきましたが、では、どんな方にコールシェアがおすすめなのか、例を挙げていきます。

 

①主婦の方や副業を始めたい方
②スキルはないけど稼ぎたい方
③ストレスを受けにくい方

 

①主婦の方や副業を始めたい方

急遽のシフト変更が可能なので、お子さんの急な体調不良などにも対応しやすく、本業がある方も両立しやすくなっています。

また、1日3時間のみなどの短時間にも対応しており、柔軟なシフトが魅力です。

ただし、土日や夜のみしか時間が取れない副業希望の方は、厳しいとのことです(公式HPより)。

 

②スキルはないけど稼ぎたい方

コールシェアは、PCスキルやコールセンター経験など必要ありません。

未経験の方向けに「リサーチ安心プラン」が用意されており、しっかり稼いでいけるよう丁寧にサポートしてくれる体制が整っています。

 

 

最低限の報酬が担保されており、かつノルマがないのも嬉しいポイントです。

キャリアアップを望む方は、「営業代行プラン」や「フルコミッションワーカー」への仕事変更もでき、さらに稼げる額を増やしていくことができます。

 

③ストレスを受けにくい方

コールシェアの仕事では、やはりコールセンターならではのストレスを受けやすい方もいます。

人によっては全く気にしないで稼げる方もいますが、向き不向きはあるのものです。

コールシェアでは仕事を始める前に実際に相談ができますので、少し不安が残るという方は相談から始めてみましょう!

 

\ まずは無料相談から! /

 

ひな

仕事内容が、ポータルサイト無料掲載に関する連絡を飲食店や美容関係のお店にする仕事なので、基本的にはクレーム自体は少ないです(お店側にも体裁があるため)。
また、断れることがあっても、成約しなけらば報酬が発生しないわけではないので、給与面は安心できます。

 

コールシェアの登録から仕事開始までの流れ

コールシェアの登録から仕事開始までの流れ

登録自体は無料で、簡単に1分程度でできます。

 

登録後の流れは以下の通りです。

 

コールシェア登録後から仕事開始間までの流れ

 

ヒアリングや研修などの日程調整がスムーズにいけば、最短翌日からでも仕事開始が可能です。

また、ヒアリング段階で、もしかしたら条件に合わずお仕事ができない可能性(シフトや条件が合わないなど)もありますので、まずは相談して条件を擦り合わせていきましょう。

 

コールシェアに関するよくある質問

コールシェアに関するよくある質問

コールシェアに関するよくある質問を以下にまとめました。

 

通話料金はかかりますか?

かかりませんが、webを使用したコールシステムのため、スマホで仕事をする場合はパケットを使用します。

シフトの決まりはありますか?

特に決まりはありませんが、「1日3時間以上・週3日以上」を推奨しています(1日2時間のみの方も実際にはいますので相談にてご確認ください)。

勤務時間は?

業務は平日の9:00〜19:00のみとなっています。ただし、仕事内容によっては夜間業務を用意できる場合もあるので、希望者は相談にてご確認いただけます。

定期的に働く必要があるのか?

週や月によって働かないときがあっても問題ありません。

かかる費用はありますか?

登録自体は無料です。かかる費用としては、月額1,200円のシステム利用料のみとなります(初月無料)。

パソコンがなくても仕事はできますか?

スマホだけでも可能ですが、やり取りした情報を入力する際にパソコンがあると便利です。

 

コールシェアはきつい?徹底調査のまとめ

コールシェアは、クレーム自体の数は少ないですが、人によっては電話がストレスに感じる場合があるかもしれません。

しかし、サポート体制が整っている点や、成約できなくても最低限の給与が保証されている点は安心できます。

ひな

それに自分のペースで仕事ができる点が何より嬉しいですね!

また、副業としては十分な額を稼げるスペックを持った仕事のため(本業一本として働いている方もいます)、ぜひ気になる方は相談から初めてみてくださいね。

隙間時間を活用してもう一つの収入源を手に入れましょう!

 

あわせて読みたい
コールシェアは稼げない?実際に稼げる額を調べてみました! 在宅ワークとして人気を集めているコールシェア。 コールシェアは、自由なシフトで働ける在宅コールセンターの仕事です。   平均時給は1400円を超え、6人に1人が月収10...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代女性ブロガー。医療従事者として3年間勤務した病院を辞めフリーランスへ転向。メインはブロガーとして活動中。「ストレスフリーで稼いで自由に生きる」がモットー。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次