
インスタで稼げたらな。
そう思ったことはありませんか?
よく見かけるインフルエンサーやモデルさん。
インスタを仕事にできている人たちは、みんな影響力のある綺麗で可愛い人たち、なんてイメージがありますよね。
しかし、最近では、企業自体がマーケティングや集客、企業認知の一環として、インスタを活用しています。
そして今は、顔出しせずに一般人でもインスタで稼げる時代になりました!

実際に私は顔出しせずに、インスタを始めて1ヶ月目から収益を上げることができました。
他にも早くから収益化できている方はたくさんいます。
そこで本記事では、一般人がインスタで稼ぐ方法やコツについて、詳しく説明していきます!
インスタで稼ぐ仕組み
まず、インスタで稼ぐ仕組みには、どのようなものがあるのかについて説明していきます。
①企業PR

企業PRとは、企業が売りたい商品やサービスをインスタで紹介することで、報酬をもらうことができる案件のことです。
企業は、影響力のあるインスタグラマーに対してPR案件を提供します。
そのため、フォロワーが増えば企業から仕事依頼の連絡がくる可能性が高まります。
一般的にはフォロワーが5000人〜10,000人を超えてくると、企業やメーカーなどからのオファーが増えると言われています。
報酬の形態は、主に物品提供と謝礼報酬の2種類です。

企業側から商品やサービスを提供されたり、報酬として謝礼を受け取れたりします。
ただしこれは、私たちが今までよく見かけていた人気インフルエンサーの稼ぎ方です。
一般人からしてみると、フォロワーが増えるまでにかなり時間を要しますし、すぐに収益化を目指したいのであれば現実的ではありません。
そこで、次に紹介するアフィリエイトがおすすめになってきます。
②アフィリエイト

アフィリエイトとは、企業が売りたいサービスや商品を紹介し宣伝することで、成果に応じた報酬を受け取れる仕組みです。
企業PRと似たような仕組みですが、アフィリエイトは無料で誰でもすぐに始められます。
売る商品やサービスについて、企業と直接やり取りをするのはお互いに大変なため、私たちはASPという企業(サービス)に登録します。
私たち個人と企業を橋渡しする役割を持ち、各企業側が売りたい商品を一挙に紹介しているサービス。

私たちは、ASPに登録することで、ASPから好きな売りたい商品を選び、インスタを通して紹介することができるのです。
ASPにはたくさんの種類がありますが、おすすめのASPとして国内最大級の「A8.net」があります。
こちらは、無料で簡単に登録ができますので、まずは登録してみて、どのような商品があるかみてみるといいでしょう。
報酬に関しては、完全成果報酬になっており、商品によって金額が設定されています。
企業PRは、一定数のフォロワーがいないことには企業側からオファーが来ず、そもそも収益化をしていくことができませんが、アフィリエイトであれば今すぐにでも始められるので、一般人でも稼げるおすすめの方法と言えます。
企業PR | アフィリエイト | |
---|---|---|
特徴 | 企業と個人が直接契約 | ASPで案件獲得 |
報酬 | 物品提供や謝礼報酬 | 成果報酬 |
メリット | 人気なら大きく稼げる | すぐ始められる |
デメリット | 多数フォロワーが必要 | 特になし |
ただ、アフィリエイトもフォロワーがいないことには始まりませんので、実際にどのくらいのフォロワーが必要なのかや、実際に稼げるようになるまでの流れについて、以下に説明していきます。
インスタで稼げるようになるまでの流れ
上記で説明したアフィリエイトを始めると言っても、どのように始めればいいのか、いまいちピンとこないと思いますので、インスタで稼げるようになるまでの流れについて説明していきます。
大まかな流れは以下の通りです。
それぞれについて、詳しく説明していきます。
①インスタを開設する

まずは、インスタを開設します。
アカウントの種類には、個人アカウントとプロアカウント(ビジネスアカウント)がありますので、プロアカウントを選択しましょう。
プロアカウントにしておくだけで、「インサイト」という機能を使えるようになり、以下のようなデータをインスタ側が自動的に収集してくれます。
- プロフィールへのアクセス数
- 訪れたユーザーの年齢や性別
- 投稿をみたユーザー数など
プロアカウントにすることで、さまざまなデータをとることができ、日々の分析や改善に役立てることができます。
②発信テーマを決める

発信テーマをあらかじめ決めておきましょう。
テーマやターゲットがバラバラだと、フォロワーが集まりにくいです。
ちなみに、発信テーマは、自分のライフスタイルや趣味など、好きなことを発信していくと長続きしやすいです。
- 旅行
- 美容
- フィットネス
- DIY
- 金融関連
- 動画編集など
また、商品単価が高いものを選ぶことで大きな収益を得ることができます。
③投稿をする&フォロワーを増やす

アカウントを作り、テーマが決まったら、実際に投稿を作っていきます。
投稿には、いくつかのコツがあるため、詳しくは後ほど解説していきますが、まずは「フォロワーにとって有益な情報を提供する」ということを意識して投稿作りをしていきましょう。

アカウントをフォローする理由は、その人にとって有益であるからです。
そのため、ユーザーファーストで投稿内容を考えることが大切です。
そうすれば、自ずとフォロワーも増えていきます。
④ASPから売りたい商品を選び紹介する

ASPは先ほど紹介した「A8.net」にまず登録しましょう。
登録後には、必ずA8.net管理画面から「サイト登録」をします。
サイト登録ができたら、売りたい商品を選び、インスタで紹介できるようになります。
注意事項としては、以下の点がありますので、詳しくは公式サイトにて目を通しておいてください。
- ハッシュタグは薬機法に注意する
- 投稿時はタイアップラベルを設定する
また、インスタとアフィリエイト連携ができるASPは他にもいくつかあります。
以下の記事で紹介しているおすすめのASPは、インスタでも利用できるASPですので、参考にしてみてください。

インスタ×ブログで大きな収益を生み出す

インスタだけでなく、ブログも組み合わせることで、より早く大きな収益を生み出すことができます。
理由は以下の通りです。
- インスタアフィリエイトでは紹介できる商品や案件に限りがある
- インスタでは発信できる情報量に限りがある
そのため、インスタで集客をして、ブログに誘導して商品を売る(ブログで商品紹介)という流れを作れると、より大きな収益を上げることができます。
ブログでの収益化については、以下の記事で説明していますので参考にしてください。

インスタで稼ぐために最低限必要なこと5選
インスタで収益を得るために最低限必要なこととして、具体的な戦略やコツをご紹介していきます。
①統一感を意識する

インスタアカウント全体として、統一感や世界観を一貫させることが大切です。
特定のテーマやコンセプトをもった投稿を行うことで、独自の世界観を表現することができ、他のアカウントとの差別化が図れます。
ビジネスアカウント数は年々増加傾向のため、いかに差別化を図れるか、いかに自分のファンになってもらえるかが、フォロワー獲得に重要です。
②投稿頻度を高くする

インスタの投稿は、できれば毎日がいいとされています。
毎日投稿をすることで、フォロワーからのアクション(いいねやコメントなど)が増えます。
結果として、インスタ側に認知され、発見欄に表示されやすく(拡散されやすく)なるのです。

ただし、毎日投稿は正直大変なので、2〜3日に1回などでもいいので、投稿をできるだけ途切れさせないようにしましょう。
毎日投稿ができなくてもストーリーだけでも毎日流すといいです。
ストーリーのアルゴリズムは蓄積型なので、途切れされないことでエンゲージメントを高く保てます。
③投稿時間を意識する

インスタユーザーがインスタを利用している時間を意識しましょう。
多くの人が見ている時間に投稿する方が、その分多くのアクション(いいねやコメント)をもらいやすいです。
さらに、初速のアクションは拡散に関わってきますので、時間帯を意識することは重要です。
そのため、ターゲットとするユーザーがどの時間に利用しているか考えて投稿時間を決めましょう。
App Apeより以下のデータも提示されていますので、参考にしてみてください。

また、インサイト機能からフォロワーがどの時間によくインスタを見ているかが分かりますので、これらのデータを参考に投稿時間を決めるといです。

右上設定ボタン→インサイト→合計フォロワー→下へスクロールで確認できます。
④投稿で特に意識したいこと2つ

投稿にはたくさんの要素があります。
- タイトル
- 表示デザイン
- 投稿内容
- キャプション(投稿文)
- ハッシュタグ
この中でも特に意識したいことが、「タイトル」と「表紙デザイン」です。
服やコスメ紹介などで、写真ベースの投稿であれば、写真の撮り方や画像の明るさなどが重要になりますが、ビジネス系として何かを発信していくのであれば、この2つが重要になります。
なぜなら、1枚目の表紙で興味を惹くことができなかったら、どんなに内容が良くても見てもらえないからです。
そのため、目につくデザインを意識して表紙を作り、分かりやすくキャッチーなタイトルを設定しましょう(ちなみに投稿はCanvaという無料ツールを使って作ることがおすすめです)。
また、ハッシュタグの重要性はだんだんと下がってきており、以前は30個ギリギリまで設定するというのがセオリーでしたが、今はつけるとしても5個程度でいいと言われています。
推奨個数に関しては様々な見解が飛び交っていますが、以下のポイントをおさえて設定するといいでしょう。
・発信テーマと関連したものを設定
・数は5個以内にする
・タグの大きさを意識する
⑤動線作りを意識する

動線作りは、商品を売る上で大切になります。
例えば、ストーリーズで商品を紹介したなら、ハイライトを有効活用しましょう。
ハイライトで分かりやすくまとめを作ることで、ユーザーは商品を見つけやすくなります。
また、ブログを活用するなら、プロフィール欄にURLを設定し、投稿やストーリーズから見てもらえるようにするといいでしょう。
他にも、フォロワーを増やすための工夫として、サンクスページというものがあります(下記画像参照)。

投稿の最後のページに設置するページのことで、このページでプロフィールへのアクセス誘導を促します。
また、保存を促すことも効果的です。
保存はインスタのアルゴリズムの中でも特に重要視されている要素で、保存される投稿=有益な投稿と認識されるので、発見欄やおすすめ欄に載りやすくなります。
結果として、多くのユーザーの目にとまるようになるので、保存されるような有益な投稿作りと、保存を促す投稿作りを意識していきましょう!
一般人がインスタで稼いだ実際の成功事例
実際にインスタで収益化に成功した私自身の事例と、1ヶ月目に稼ぐためにやったことをご紹介します。

私の場合は、ブログとインスタの組み合わせで、1ヶ月目から収益化を達成できました。
その時のフォロワーは、130人くらい(始めて1ヶ月時点)でした。
え、そんな少なくても収益化できるの?
そう思った方もいると思います。
しかし、私以外にも、少ないフォロワー数で収益化を達成できている方はたくさんいます。
ではなぜ収益化できたのか?
その秘訣を以下に説明していきます。
①質の高いフォロワー

質の高いフォロワーとは、自分のアカウントに興味を持ってくれているフォロワーのことです。
フォロワーを増やしたいがために、フォローをたくさんしたりフォロワーを買ったりする方法をとる方もいますが、あまり効果がありません。
むしろ、ホーム率(フォロワーが投稿を見てくれた割合)の低下を招き、結果として拡散されにくいアカウントとなってしまいます。
同ジャンルのアカウントをフォローすると、自分のアカウントのジャンルもインスタに認知されやすいという点があるので、インスタ初期は効果的です。
②ファンの獲得

テーマや世界観を統一し、独自性を出していくことで、同じような感覚や考えを持つ方がファンになってくれます。
フォロワーと信頼関係を築けるようになると、(ブログの場合)指名検索されたり、リピーターとして商品を買ってもらえたりするようになります。
そのため、フォロワーにとって有益な情報発信を常に心がけ、コミュニケーションをとっていくようにしましょう。
③動線作り

インスタを始める前に、どのように収益化をしていくのか考え、その動線作りをしました。
まず、何の商品を売るのか、どのような方法で売るのかを考えます。
私の場合は、ブログであらかじめ売りたい商品の記事を書いておいて、インスタからブログへ誘導できるよう動線作りをしておきました。
このように、あらかじめ動線作りの準備をしてからインスタを始めることで、たとえ少ないフォロワーでも、収益化をしていくことは可能となります。
インスタで稼ぐ上でよくある質問
インスタで稼ぐ上で、よくある質問について、以下に3点まとめました。
- インスタで稼ぐにはどのくらいフォロワーが必要?
-
企業PRを狙うのであれば、まずは最低でも1,000人、できれば5,000人以上を目指しましょう。また、ただフォロワーが多いだけではなく、エンゲージメントが高いことが大切なので、いいねやコメントをもらえるような、フォロワーと信頼関係の築けているアカウントを目指すことが大切です。SNSアフィリエイトにおいては、明確なフォロワー数の基準はありませんが、もちろん多いに越したことはないので、有益な情報発信を継続できるよう心がけるといいです。
- インスタで稼ぐにはどのくらいの期間が必要?
-
上記でも説明してきましたが、すぐに大きな額を稼ぐことは難しいです。フォロワーを増やし信頼関係を築いていくのに、どうしても時間がかかるからです。しかし、フォロワーの多いアカウントに成長させ、影響力を手に入れることができれば、一気に大きな額を稼げるようになります。今すぐには厳しいかもしれませんが、インスタで収益化を目指したい方は、先を見据えて今から行動を起こしていきましょう。
- インスタで稼いだら確定申告は必要?
-
インスタで副業する際は確定申告が必要になる場合があります。インスタ副業で得た雑所得が年間で20万円を超える場合、自分で確定申告を行う必要があります。
また、より早く大きな収益を生み出したいのであれば、ブログを同時に活用することもおすすめです。

まとめ
インスタで稼ぐための仕組みや具体的な方法、成功のためのポイントについてまとめてきました。
誰でもインスタで稼ぐことはできますし、要点をおさえた運用を行うことで、必ず収益化はできます。
まずはインスタアカウントを作成し、自分が発信できそうなテーマを考え、そのテーマに関連した商品がASPに掲載されているか確認しましょう!
A8.netは、アカウント作成前でも登録ができますので、まずはA8.netで商品や案件を探してみるといいです!

コメント